新着情報
4/9~4/11 の3日間にわたってポートメッセなごやで開催された
『ものづくりワールド名古屋』
に行って来ました!
今回は会場の様子をお届けしたいと思います!
第1展示館、第3展示館の2会場で行われた『ものづくりワールド名古屋』
それぞれにフォトスポットが設置されており、SNSにタグ付けして投稿するとプレゼント進呈していたり、
それぞれの展示館で配布されているチケットを別会場に持っていくとドリンクと交換してくれる等
展示とは別に楽しめるような工夫もされていました。


いくつかの塊に分けられ、構成展示されており
設計・製造ソリューション展、次世代 3Dプリンタ展、製造業DX展、工場設備・備品展等
まさしく ものづくり に関わる内容が目白押しの展示会でした

私が行ったのは木曜日でしたが、非常に人も多く賑わっており、
3日間の来場者は33,257名!
会場内はちょっと汗ばむくらいの大盛況ぶりでした(笑)


小型搬送ロボットのデモ展示や、3Dプリンタで製作した物が展示されていたりと
とても回り切れません・・・
展示品のロビンマスクに至ってはロビンマスクが鉄柱に激突した時に付いた傷までしっかり再現されていました!!
(キン肉マンと初めて戦った時のやつかな?)
他にも工場内の環境改善製品であったり、図面や作業工程のデータ管理ツール、AIを利用した外観検査システム等
それぞれのメーカーが様々なアプローチで製品やサービスを紹介していました!
さて、実は今回ものづくりワールド名古屋に行った大きな理由なんですが、
この日に開催されるセミナーを受講したかったからなんですよね!
今回受講したセミナーは2つ!
日本が世界に誇るものづくり企業!トヨタ自動車でDX化を推進されている方のセミナーと
地域におけるDX(中小、中堅)の取り組みについてのセミナー
端的にいうところDX推進について、大手と中小中堅企業ではどのような違いがあるのだろうかというのを
セミナーを通じて考えたかったんですよね!



セミナー会場もいっぱいでした!いかにDXやAI活用に興味があるかが分かります!
2つのセミナーを受講して感じたのが、
ツール先行でDX推進をしてはいけないのではないかという事
こんな事ができるから会社に取り入れよう!も大切ではありますがあくまでも
現場の困り事、課題点をベースとした時にどのようにDX化ができるのか
を考える事。どこまで行っても大切なのは 人 であると感じました

地味に嬉しかったのが屋内にキッチンカーが入っていた事(笑)
暑がりには屋内キッチンカーはガッツポーズなんです(笑)
以上!ものづくりワールド名古屋についてのブログでした!